伝統の技が今も息づく製糸工場
宮坂製糸所は、岡谷蚕糸博物館内に併設しています。実際に生糸を生産している製糸工場を見学することが出来ます。
■ご利用案内/アクセス
→ 岡谷蚕糸博物館サイト
※博物館開館時間はAM9:00〜PM5:00ですが、
宮坂製糸所の工場稼働時間はAM9:00〜PM4:00です。
■企業概要
会社名 株式会社 宮坂製糸所
創 業 昭和3年
業 種 生糸製造業
代表者 髙橋耕一
住 所 〒394-0021
長野県岡谷市郷田1-4-8
➿:0120-983-853
TEL: 0266-22-3116
FAX: 0266-24-3626
e-mail:silkfact★po29.lcv.ne.jp
注)★は@です。
生糸、絹糸、シルク石鹸 担当:髙橋耕一
宮坂製糸所・岡谷蚕糸博物館
~新着情報~
---☆---☆-------岡谷蚕糸博物館 (宮坂製糸所併設) イベント情報------☆☆--------
博物館企画展
『Yumi katsuraの世界』
令和6年8月22日(木)~令和6年11月10日(日)
ユミカツラのドレスは最先端の技術、素材を取り入れながら「伝統と革新」
「和洋の美の融合」を目指し、その新しいスタイルのドレスは世界中の称賛を浴びてきました。日本の伝統美をシルクに託し、世界を魅了し続けるユミカツラの作品の数々を展示しています。
--------------------------♪宮坂製糸所ニュース♪---------------------------
ごあいさつ
諏訪大社の御柱祭や諏訪湖のお神渡りについてはご存じの方も多いかと思います。当工場は諏訪湖の西北、岡谷市において昭和3年に創業した製糸工場です。現在従業員7名、年間約1tの生糸、織物で約千反分を生産しています。
岡谷は近代製糸業発祥の地であり、明治から昭和初期にかけては日本の生糸生産量の三分の一を占めるほどの活況をみせ、重要な輸出産業として日本の近代化に果たした役割はきわめて大きなものがありました。しかし最盛期には300もの製糸工場が立ち並んでいた岡谷の町も現状ではすっかり精密機械の町へと変貌を遂げました。そのような中で岡谷で最後の製糸となった今、宮坂製糸所はその存続の意味を改めて問われています。
当工場は、伝統的な生糸の生産方式が系統的に残されている、日本で唯一の製糸工場です。中国に源を発し、シルクロードを経て東西両方向に伝わった蚕糸技術が日本で一堂に会して発展した原点があります。
まちはずれの小さな製糸工場が様々な人たちのご支援により今日まで存続し、さらに、岡谷蚕糸博物館の動態展示を担うことで貴重な財産となった製糸機械とその手法を次世代に継承出来ることは幸運です。一方で時代を先取りする取組みも不可欠であることを岡谷の先人は教えています。地域産業資源であるシルクを活かし、創造・発展する事業が求められています。